ぴよこの体験記

美容にファッションに家電、少しでもお得にいいもので生活したいアラサー主婦の口コミブログ。

【総額】ダイソーで洗濯機排水溝カバーを作ってみた!【220円】

引っ越ししてから地味に気になるところ。

 

洗濯機の排水溝の隙間….。

f:id:bpiyoko:20241022152642j:image

以前の家は洗濯機がぴったりサイズだったので気にならなかったんですが、今回の家では隙間が出来てしまいました。

放っておくとほこりや髪の毛が溜まっているし、見た目もなんだか気になるし、物で隠そうとしても何も置くことができない…まさにデッドゾーン

 

【目次】

 

 

なんとかしたいなぁと思い、アイテムを探してみるとあるにはる!

 

 

丈夫なので上に物を置いて収納として使うならこれが安心安全ですが、私はそこまで活用することを考えていなかったので二の足を踏んでしまいました…。

 

 

ダイソーでのお買い物ついでにDIYコーナーを覗いてみると…

なんとなんと隙間にぴったりサイズの板材がありました!

 

工作材料 板材(600mm×120mm×6mm)&床用フロアステッカー(木目調ホワイト)

f:id:bpiyoko:20241022152653j:image

ということで、早速購入。

見た目があまりにも板すぎるので、「床用フロアステッカー 木目調ホワイト」も買ってみました。これを板材に貼って板感を無くそう作戦です。

一応水回りなので「防水仕様」のものを選んでみました。

 

作っていく!

フロアステッカーを鋏で板より大きめにカットして、空気が入らないようにものさしや要らないタオルで擦りながら少しずつ貼り付けていきます。

剥がれないように角を折って裏側まで貼りたかったのですが、フロアステッカーが固い素材だったので折り曲げて貼るのに結構力が必要でした。

 

繰り返し擦って格闘すること20分…。

f:id:bpiyoko:20241022152809j:image

綺麗ー!中々良いんじゃないでしょうか!

ステッカーを貼ったことで多少強度が増した感じがするし、清潔感のある白で綺麗に見える!

角は少し空気が入って浮いてしまったんですが、じーっと見ない限りはわからないし剥がれそうな感じもないので良しとします。

 

実際に設置してみる

早速隙間に置いてみると…

f:id:bpiyoko:20241022175503j:image

ぴったり!!これよこれ!!

生活感満載のホースが隠れて、見た目がすっきりしました!

 

とりあえず小さいゴミ箱と行き場をなくしたクイックルワイパーを置いてみました。

f:id:bpiyoko:20241022152717j:image

ええやん!

上に物を置くと板材が動いてズレてしまったので、応急処置として端をマスキングテープで貼って固定しました。粘着が気になる方は滑り止めも買った方がいいかも。

 

ちなみに液体洗剤も2本置けたので、洗濯洗剤や柔軟剤を置いてもいいかもしれません。細めの棚やかごを置いたら、もっと幅が広がりそうですね!

 

棚を置いてがっつり収納にしたいなら強度を考えて市販のステンレスカバーを買うのが安心安全だと思いますが、とりあえず見た目をなんとかしたい。軽く物を置きたい!くらいならこの板材でも十分ではないかなと思いました!

 

我が家は洗濯機ラックを置いているせいで、どうしても隙間ができてしまいお掃除は必須になってしまうんですが、前よりほこりが減って掃除も多少楽になりました。

 

DIYと呼べるものではないですが、ダイソーで板材を買って帰るのわくわくして楽しかったです(笑)

 

この調子でどんどん住みやすい部屋にしていくぞ~!

 

それではまた!


スポンサードリンク